奈良マラソン2018で本学関係者が活躍

2018.12.13

ニュース

12月9日に開催された「奈良マラソン2018」に、本学関係者が出場し、また大会運営やボランティアとして地元で行われたマラソン大会を盛り上げる一役を担いました。

天理大学の教員である上谷聡子講師(国際学部地域文化学科アメリカス研究コース)と岩山海渡講師(体育学部体育学科)が、それぞれ10kmの部に出場。昨年、フルマラソンの部に初参加で5位入賞を果たした上谷講師は、10kmの部で、38分47秒のタイムを出し、6位入賞を果たしました。また岩山講師は、33分02秒で11位となりました。

ゴール地点となったならでんフィールド(奈良市鴻ノ池陸上競技場)では、来賓として訪れた岡田龍樹副学長が、両講師の力走を労いました。

この後、岡田副学長と上谷講講師は、39km地点に移動。上谷講師のゼミに所属する地域文化学科アメリカス研究コースの3年生11人とともに、私設エイド(※)を展開しました。

この活動はゼミの一環として上谷講師が学生に提案したもので、学生らはスポーツを「支える人」として、ランナーに貢献できる活動を模索した結果、フルーツを配ることでランナーを激励することになりました。

橘 天馬さん(地域文化学科3・社)コメント
自分自身、スポーツをやってきた経験はあるのですが、「支える」側に立ったのは初めての経験だったので最初は戸惑いました。
企画の段階では分からなかったこともありましたが、実際に沿道に来て、ランナーと視線を合わせてアイコンタクトを取ってから声をかけたりフルーツを配ったりすると、笑顔を見せてくれたり、ありがとうと応えてくれることが分かりました。これまで経験してきたスポーツをする立場とは、また違ったやりがいを感じましたし、とても良い経験になりました。

また、奈良マラソン2018では、本学の陸上競技部員が競技役員として参加、サッカー部員がボランティアとして大会運営に携わるなど、地元で行われたマラソン大会運営の一役を担いました。

※私設エイド:大会が公式に設置している給水・給食所ではなく、コース沿道に住む住民等が好意でランナーに飲食物を提供している箇所