中国語専攻学生が東大寺でボランティア通訳実習を実施

2021.12.21

ニュース

12月11日、中国語専攻は、東大寺においてはじめてのボランティア通訳実習を実施しました。

中国語で社会貢献できる能力の養成を目的とした選択科目の「実践中国語B」では、昨年来のコロナ禍により、予定していた学外でのボランティア実習ができない間、ボランティア活動に関する文章等を中国語に翻訳する取り組みを行ってきました。

その一環として、外国人旅行者のための通訳ボランティアを行っている奈良SGGクラブの依頼を受け、このたび、竹田治美教授指導の下、奈良SGGクラブが独自で作成した東大寺を紹介する通訳原稿の修正作業、またその原稿を基にした通訳実習を行うこととなりました。

当日、東大寺入口に集合した学生たちは、まずSGGクラブで実際に中国語の通訳ボランティアを行っている瀧川恵子さんとSGG定点ガイド委員会責任者の長島由加利さんから概要説明を受けました。

コロナ禍以前は、多いときでガイド2人で250人くらいの中華圏の観光客を案内していたという説明を受け、学生たちは中国語の必要性を再認識しました。その後、学生らは大仏殿前に移動。学生たちが観光客役となって、SGGクラブスタッフの中国語による通訳解説を聞き、ボランティアによる通訳が実際にどのように行われているかを確認しました。

続いて大仏殿に入った学生らは、竹田教授を観光客に見立て、数名ずつのグループに分かれ、中国語で大仏殿の解説を行いました。また学生らは、大仏殿での通訳実習の後、それぞれが観光通訳者という視点を持って奈良の魅力を探しました。

参加した学生からは、「実際の通訳ボランティアがどのようなものかイメージすることができた。しっかり準備すれば自分にもできると思うのでぜひやってみたい。境内ではマイクを使ってはいけないので、大きな声を出す必要があることが分かった」などの感想が寄せられました。

香竹田治美教授のコメント
「学生たちは事前にしっかり準備していたため、流暢な中国語で説明することができました。コロナ禍で中華圏からの観光客がいなかったのは残念ではありますが、練習にはちょうど良かったように思います。今回は時間が足りませんでしたが、今後は中国語だけでなく、事前に日本語による解説の練習をすれば、理解がより深まり、より魅力的な通訳ができるようになると思います。SGGの方から、「学生さんの熱心さに良い刺激を受けました。またいつでも来ていただいていいですよ」と好意的な言葉をかけていただけたので、海外からの観光客が戻って来るまでに何度も足を運んで、本番に備えてほしいと思っています。最後に、寒空の中、当日ご対応くださった長島由加利さんと瀧川恵子さんに心からお礼申しあげます。」