医療学部(仮称)2023年4月開設予定(設置認可申請中)
他者に貢献する教養を
2023年4月(予定)
天理医療大学との統合により、
天理大学に医療学部が誕生します。
本統合は、「建学の精神にもとづく教育領域の拡大」をその目的としています。
天理大学創立100周年に向けたビジョン推進の一環として、より幅広い分野において
社会に貢献できる人材の養成をめざし、教育の学問領域を拡大します。
About医療学部について
人に尽くすことを自らのよろこびとする
医療人をめざして
2023年、本学部は前身である天理医療大学の「人に尽くすことを自らのよろこびとする」という理念を引き継ぎ、天理教の信条教育を基調としながら、高い専門性と倫理観を具えた医療人の輩出をその目的としています。最大の特徴は、医療学部キャンパス(別所キャンパス)のすぐ隣に位置する、天理よろづ相談所病院との連携です。この県内有数の先進医療機関を実習病院とするほか、現役の病院スタッフが非常勤講師として教育に当たっています。また、訪問看護ステーションでの実習など地域社会での教育機会も充実しています。
患者さんの心身に寄り添える医療人を育みます。
Strength医療学部の強み・特色
天理よろづ相談所病院との連携のもと、
医療にかかわる高い専門性と倫理観を養成します。
-
先進医療機関で学ぶ
全人的医療とチーム医療。本学部は天理医療大学の時から、天理よろづ相談所病院との連携による実践教育を行っています。高度な技術と先進医療の設備を持つ病院での実習を通じ、全人的医療とチーム医療を学びます。実習先が医療学部キャンパス(別所キャンパス)のすぐ傍にあることも大きな魅力です。その他にも、当病院で勤務する現役の医師・看護師が非常勤講師として授業を担当しています。
-
医療人に求められる、
倫理観と対人能力を養う。「人に尽くすことを自らのよろこびとする」という天理医療大学の理念は、教員から学生へ、先輩から後輩へ、そして天理よろづ相談所病院の現場で脈々と受け継がれています。統合により、医療学部となる本学部では、総合教育科目のなかで幅広い分野の教養科目が受講できるほか、専門共通科目におけるコミュニケーション演習など、対人能力を磨く科目も多数用意しています。
-
学生の約70%が活用。
充実した奨学金で夢をサポート。天理よろづ相談所病院の理念に基づき、当病院の将来を担う人材育成を目的に、公益財団法人天理よろづ相談所病院による奨学金を用意しています。この奨学金は、本学を卒業後に、直ちに看護師もしくは臨床検査技師として天理よろづ相談所病院に「奨学金貸与期間+1年」の期間を勤務した場合、返還が全額免除されます。約70%の学生が当奨学金を利用し、現場で活躍しています。
Career就職実績
親身な指導で一人ひとりをサポート。
高い就職率を記録しています。
看護学科
■主な業種
-
A天理よろづ相談所病院95%
-
B進学3%
-
C他の医療機関1%
-
Dその他1%
■主な就職先・進学先
天理よろづ相談所病院/すずらん病院 他
畿央大学助産学専攻科
臨床検査学科
■主な業種
-
A他の医療機関44%
-
B民間企業15%
-
C天理よろづ相談所病院11%
-
D進学11%
-
Eその他19%
■主な就職先・進学先
天理よろづ相談所病院/高井病院/済生会中和病院/私立奈良病院/宇陀市立病院/大阪医科薬科大学(病理学教室)/関西医科大学附属病院/多根総合病院/南大阪病院/近畿大学附属病院/浜松医科大学附属病院/ファルコバイオシステムズ/メディック/オネスト 他
神戸大学大学院保健学研究科/京都保健衛生専門学校
就職実績の情報は、いずれも2021年3月卒業実績となります。
看護学科
-
01
サイエンス・アート・ヒューマニティを持つ看護師を育成。
「人に尽くすことを自らのよろこびとする」という学部の理念を第一とする教育課程のもと、サイエンス(科学的な看護学の知識)・アート(看護実践能力)・ヒューマニティ(ケアの心)を持つ看護師を育成しています。
-
02
天理よろづ相談所病院での臨地実習で、実践能力を高める。
臨地実習では講義や演習で身につけた力を統合し、看護実践能力を高めます。実習先は、天理よろづ相談所病院。堅実な受け入れ体制のなかで実習に励むことができます。現場の看護師に学科の卒業生が多い点も安心です。
-
03
高い就職率が強み。卒業生の9割が天理よろづ相談所病院に就職。
毎年高い国家試験合格率・就職率を記録し、9割以上の卒業生が天理よろづ相談所病院に就職します。採用試験対策として各書類の添削や面接指導も充実。助産師や保健師をめざし、大学院に進学する学生もいます。
- 身につく力
-
- ①豊かな人間性と高い倫理観を持って幸福な健康生活の実現のために専門的看護を行う力
- ②看護学および周辺学問領域の最新の専門知識・技術を主体的に探索し活用する態度
- ③良好な人間関係を築くことができる、優れたコミュニケーション力
- ④多様な職種と協働できる力
- ⑤課題の発見とその解決のために論理的に思考し分析する力
- ⑥グローバルな視点で多様な価値観を持つ人々の健康に貢献できる資質
- めざせる将来像
- 本学科では、高度な専門性と高い倫理観を具えた看護師をめざします。人間の尊厳と命の営み、人に尽くす社会の仕組みを深く理解したうえで、疾病を予防し、健康を維持・回復・増進する医療について探究しながら、高度化・専門化する医療や看護に対応できる力を養います。病院や診療所以外にも、その活躍の場は広がっています。
- 活躍する
フィールド例 - 病院・診療所、訪問看護ステーション、保健所、社会福祉施設、企業の医務室、学校の保健室、大学院進学 など
- 取得可能な資格
- 看護師国家試験受験資格 ※指定学校申請中
臨床検査学科
-
01
期待とニーズの高まる「臨床検査技師」をめざす。
臨床検査技師は、患者さんの身体や血液、尿などを検査する医療技術者。本学科では、病院や検査センター、臨床研究の現場で必要な検体検査、生体機能検査について学び、臨床検査技師国家資格の合格をめざします。
-
02
天理よろづ相談所病院で、チーム医療を学ぶ。
天理よろづ相談所病院における臨地実習では、3年次に20週を費やし、あらゆる部署を体験します。チーム医療の一員としての自らの立ち位置を理解し、検査技術で貢献していくスペシャリストへと成長できます。
-
03
マンツーマンの卒業研究指導で、即戦力として成長。
卒業研究は、担当教員や天理よろづ相談所病院所属の指導者の課題研究からテーマを選択して行います。マンツーマンの指導を受けた学生は、研究者としての基礎を身につけ、卒業後に即戦力として活躍するための素養を養います。
- 身につく力
-
- ①豊かな人間性や高い倫理観と臨床検査学の専門性を持って行動できる力
- ②臨床検査学や周辺領域の最新の専門知識・技術を総合的に活用できる思考力・分析力
- ③他者の想いや考えを理解し、良好な人間関係を築くためのコミュニケーション力
- ④他者との協働のもと、自律的に専門性を発揮するための基礎的能力
- ⑤医療のなかで直面する課題を常に真摯に探求する態度
- ⑥グローバルな視点を持ち、検査技術で人々の健康維持に貢献できる資質
- めざせる将来像
- 臨床検査の知識と技能を活かし、発展を遂げられる人材の育成をめざします。チーム医療の一員としての専門性を備え、責任感と協調性を持ちながら広く活躍し、創造的な探求心と研究的な態度を備えた人材を輩出します。卒業後は、医療施設、検査センター、試薬・機器の製造開発メーカーなど多様なフィールドでの就職が可能です。
- 活躍する
フィールド例 - 医療施設、検査センター、試薬・機器の製造開発メーカー、研究所、教育機関、大学院進学 など
- 取得可能な資格
- 臨床検査技師国家試験受験資格 ※科目承認校申請中
Q&Aよくあるご質問
- Q.
医療学部に入学したいです。経済的なサポートはありますか?
- 天理よろづ相談所病院の理念に基づき、当病院の将来を担う人材育成を目的に、公益財団法人天理よろづ相談所病院による奨学金を用意しています。この奨学金は、本学を卒業後に、直ちに看護師もしくは臨床検査技師として天理よろづ相談所病院に「奨学金貸与期間+1年」の期間を勤務した場合、返還が全額免除されます。
- Q.
医療学部の臨地実習では、どんなサポートがありますか?
- 講義や演習で身につけた知識や技術をもって、実際の病院で行う医療学部の臨地実習は、実践能力を高め、チーム医療の大切さを学ぶ4年間のハイライト。本学の場合は、実習先の天理よろづ相談所病院がキャンパスのすぐ傍にあるので安心です。物理的な立地面でのメリットはもちろん、強固な連携による万全の支援体制で、学生たちの夢を後押ししています。
資料請求は
こちらから