中国語専攻が学生主催の
2021年度春季天理大学中国語コンテストを開催

2021.09.07

ニュース

天理大学国際学部外国語学科中国語専攻の学生主催による「2021年度春季天理大学中国語コンテスト」が、ライブとオンデマンドを組み合わせたハイブリッド方式で開催されました。

コンテストは、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑みて、昨年同様、事前に提出した動画を審査するオンデマンド方式で今年度も開催する予定でしたが、学生たちが舞台に立ってスピーチコンテストを行いたいと希望したことから、ライブとオンデマンドを用いたハイブリッド方式で実施することとなりました。

学生たちが企画・運営したハイブリッド方式のコンテストは、話者が無観客状態の天理大学9号棟ホールでスピーチを行い、その様子をYouTubeのライブ機能を使って配信。審査については、学内の審査員によるライブ審査と、学外の審査員がオンデマンド映像で後日審査を行うオンデマンド審査の二つの審査方式を組み合わせて実施されました。

新型コロナウイルス感染症の対策を踏まえ、ハイブリッド形式で実施された今回のコンテストは、学生の人間力を育てる中国語専攻の方針として学生主体で実施されましたが、専攻教員のサポートもあって、スピーチコンテストに参加した学生、また運営に回った学生も、コンテストを通して貴重な経験を得ることができました。

コンテストには、朗読部門とご当地紹介部門の2部門が設けられ、朗読部門には12名、ご当地紹介部門には6名が、それぞれの予選に出場しました。

本選へ進出した学生は10名で、そのうち県内在住の7名が、8月6日、9号棟ホールの舞台に立ち、スピーチを行いました。無観客で実施されたスピーチコンテスト本選ですが、同級生や出場者を指導した先輩たちは、YouTubeのライブ映像を自宅で視聴し、SNSを使って参加者にエールを送りました。

なお今回の審査員は学内の教員・留学生のほか、学外からは台湾の協定校教員とスピーチコンテスト入賞経験のある卒業生が担当しました。また昨年同様、在学生・留学生による人気投票も行われ、結果が8月31日にSNSで発表されました。

【朗読部門】
〇1等賞:芹澤はる代(1年、天理)
〇2等賞:宮垣修太(1年、N)
〇3等賞:木田珠妃(1年、青翔)

【ご当地紹介部門】
〇1等賞:曽根みのり(2年、天理)
〇2等賞:森尾豪人(2年、五條)
〇3等賞:竹田智博(2年)

【人気投票】
〈朗読部門〉
〇1位:木田珠妃(1年、青翔)
〇2位:芹澤はる代(1年、天理)
〇3位:東亜紗乃(1年、大分)、宮垣修太(1年、N)

〈ご当地紹介部門〉
〇1位:曽根みのり(2年、天理)
〇2位:森尾豪人(2年、五條)
〇3位:蓮池光理(2年、天理)

【審査員】
中川裕三教授(天理大学中国語専攻教員)
竹田治美教授(天理大学中国語専攻教員)
今井淳雄准教授(天理大学中国語専攻教員)
陳 毓敏准教授(中国文化大学交換教授)
山本和行准教授(総合教育センター教職課程教員)
張 偉祺氏(天理大学地域文化学科日本研究コース4年次生)
沈 美雪准教授(中国文化大学教員)
岩崎元地氏(天理大学卒業生、日中通訳)

漢語会話班班長 森尾豪人(2年、五條)さんコメント

私は発表と運営責任者の2役をこなさなければならなかったので、正直とても大変でしたが、今回自分たちの力でコンテストを開催できたことは大きな自信になりました。これからも仲間と力を合わせていろんなことにチャレンジしていきたいと思います。

中国語専攻主任 中川裕三教授コメント

今回、学生からコロナ禍でも大舞台で発表したいと申しでてくれたことは、みんなが今自分が何をすべきかということをしっかり思考している証拠だとうれしく思いました。今回、学生主体で企画書の作成から実施まで、学生同士で相談し、新しい方式で開催できたことは、彼らの人間力アップにつながったはずです。これからも専攻として安全を確保しながら学生の主体性を尊重し、サポートしていこうと思います。
最後に、学生のサポートをしてくださった皆さまに厚くお礼申しあげます。